毎度おおきに。上越市の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回はノブ錠の交換作業のお話です。
ごくごく一般的なインテグラルノブ錠のノブだけの交換です。
現場はとある遊戯施設に併設されている、物々交換を請け負う小屋の出入り口ドアです。
では早速作業の様子を見ていきます。
当初設置されていたノブはこんな感じ。
MIWA社製のHBZという型番のやつですね。今は廃盤で入手不可能です。
簡単そうに見えますが、開錠作業には少しだけコツが必要です。
いつも通りのウェハータンブラーと同じように作業しても開錠しずらいです。
また合鍵を作る際には、他のキーと同じような調整で作るとダメです。
鍵穴にささらない鍵ができてしまいます
このあとは外していきますが、これも一般的なインテグラルノブとは外し方が少し違います。
はい、スポっと!引っこ抜く感じで取り外せます。
ローズ取付板を付け替えて~
ホイ完了!!部材はいつものDACーⅡです。
本体ケースは従前の物をそのまま使用します。
ノブ錠なんかは割とDIYでトライする方も多いカテゴリーになります。
とはいえノブは回転運動を平行運動に変換して施錠機能を動作させる構造上、正確な場所にノブを固定しないと
上手く動作しないことになります。
ノブ回転が途中で引っかかって止まってしまったり、ラッチが引っ込んだまま出てこなくなったり、です。
また、外見は同じようなノブに見えても、中の構造が全然違うタイプが沢山あります。
部品選定の部分でも、それほどイージーでは無かったりします。
もしご自分で探して交換がご面倒な折は、是非お近くの鍵屋さんまでご相談ください。
コメント